Language
MENU
見る・知る
View & Know
体験する
Experience
食べる
Gourmet
買う
Shopping
明治村について
About Meiji-mura
周遊プラン
Plans
エリア紹介
Area
寄付する
Donate
イベント
Events
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314
ジャンルで探す
エリアで探す
正門入村ゲートの総合売店
場所
第八高等学校正門付近(1丁目)
ジャンル
オリジナルグッズ、雑貨、お菓子
more
- RECOMMENDED -
建造物
石川県金沢市に第四高等中学校(現 金沢大学)の物理化学実験教場として建てられました。近代化を進める明治政府にとって、自然科学教育は重要課題で、明治5年(1872)に公布された「小学規則」にも窮理学(物理)、化学、博物、生理(生物)の4科目があげられており、初等教育の段階から、重きをおいていました。 棟札によると工事監督は山口半六、設計監理は久留正道。いずれも文部省技師として、多くの学校建築に携わった人物でした。
第四高等学校物理化学教室
この住宅は、大正8年(1919)にブラジル・サンパウロ州レジストロ市に建てられました。持ち主は、長野県出身でブラジルに入植した久保田安雄という人物で、日本人移民として慣れないコーヒー栽培に苦闘しながら、密林を拓いてこの家を造りました。 現地産の堅い木材を加工して造られているものの、同じく入植者の中にいた日本人大工の手が入り、小屋組や、木材の継ぎ目である継手や仕口などには、和風の工法が見てとれます。また、建物は尺貫法で造られています。
ブラジル移民住宅
会津若松市に建てられた旧安田銀行の若松支店。黒漆喰塗りの土蔵造で、寄棟屋根に赤味がかった塩焼き瓦が葺かれています。室内は吹き抜けになっており、営業室の上にはギャラリーがあります。伝統的な土蔵造りの意匠をベースにしつつ、玄関ポーチや石積みの腰壁、営業室のカウンター、ギャラリーを支える円柱などには、洋風意匠が巧みに取り入れられています。
安田銀行会津支店
お食事処
明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭
お食事処 / スイーツ / ドリンク
食道楽のカフェ
スイーツ / ドリンク / 喫茶・バー
帝国ホテル喫茶室
無料ガイド
普段、非公開箇所を含む建物を時間を決めて限定公開。 みどころが豊富な建物内部を詳しい説明とともにご見学いただけます。
西郷從道邸《建物ガイド》
各丁目ごとに設定したコースに従い建造物をご案内する、少人数のお客様向けツアーです ※10名様以上は、『予約制ガイドツアー』をご覧ください。
5丁目ガイドツアー Aコース《定時 ボランティアガイド》
リング精紡機や菊花御紋章付平削盤などの重要文化財に指定されているものをはじめとした、明治村で管理・展示している機械遺産をボランティアガイドがご案内します。
機械館ガイド《定時ボランティアガイド》
明治村の楽しみ方
How to enjoy Meiji-Mura
イベント情報
総合案内
Guide