見る・知る
3丁目
-
建造物
和洋意匠を巧みに折衷した、商人一家の別荘
芝川又右衛門邸
-
建造物
壮麗なバロック様式校舎の車寄
宗教大学車寄
-
建造物
二棟が軽やかに渡り廊下で結ばれる洋館
神戸山手西洋人住居
-
建造物
居留地住宅の発展が一度でわかる
長崎居留地二十五番館
-
重要文化財 / 建造物
灯台守が住んだレンガ造の洋式住宅
菅島燈台附属官舎
-
重要文化財 / 建造物
現存最古の洋式灯台
品川燈台
-
建造物
庭との結び付きを求めた開放的な茶室
茶室「亦楽庵」
-
重要文化財 / 建造物
元老が余生を過ごした総数寄屋造りの邸宅
西園寺公望別邸「坐漁荘」
-
建造物
引越しを好む文豪が暮らした“カタツムリ”の家
幸田露伴住宅「蝸牛庵」
-
建造物
ドイツ・バロック風の瀟洒な研究所
北里研究所本館・医学館
-
常設展示 / のりもの
日本で最初に営業をはじめた路面電車
京都市電
-
常設展示
暗い日本の海に灯りを点し、世界へ船出
常設展示 明治の燈台
おすすめスポット
- RECOMMENDED -